MacbookAirに、windows8.1をインストール

購入した今年発売のMacbookAirに、bootcampで「Windows8.1」をインストールしたときのメモ。

まず、相当はまったのが

1)MacのBoot Camp アシスタントで、USBメモりにアップデートファイルやインストールファイルをコピーするのが、フリーズしたかと思うくらい長くて、一度最初からやり直しました。結局コピーに、30分くらいかかったかも。

2)コントロールパネルの”ネットワークと共有センター”をみてみると、アクティブとなっているネットワークの表示が何もされなくて。コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→デバイスマネージャーから、ネットワークアダプターにBroadcom 802.11n Network Adapterが無く、Wi-Fiにつながらなかった。

 

1)は、待つしかないのでいいとして、

2)は、USBメモリ→BootCamp→Drivers→Broadcom→BroadcomNetAdapterWin8x64.exe

こちらを手動でダブルクリックしてインストールしたら、WiFiにつながりました。

Windows8は、どこに何が有るか、始めてだったので画面みても分からず大変です。

コントロールパネルの場所やつなげたUSBメモリの開き方もわからず苦労しました。

 

ちなみに、USBメモリは、デスクトップ→エクスプローラーから見つかりました。

コントロールパネルは、デスクトップの下側にある↓マークを押したら出てきましたよ。

 

インストールに関して

1)ディスクユーティリティーで、windows8.1のインストールディスクをイメージファイルにする。

保存したイメージファイルの拡張しを「.iso」に変更する。

2)アップデートファイルやインストールファイルの保存用に、USBメモリ(8GB以上との事)を用意。

3)あとは、Boot Camp アシスタントに従ってインストール。

4)Wifiにつながらなかったら、上記のように対応してみてください。

ちなみに、インストール時にWindows8.1のライセンス認証がなくて、プロダクトキーを聞かれなかった。

これは8.1の仕様なのでしょうかね。

ちなみに、プロダクトキーは、

設定→PCの設定の変更→windowsライセンス認証で出来ます。

しないと30日たつと使えなくなるとの事ですが。。。

 

 

カテゴリー:Mac, Tips, Windowsコメント(0)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメントフィード

トラックバックURL: https://takanix.com/wp-trackback.php?p=3772